広島大学案内2024-2025概要版
3/32

広島大学は1874年創立の白島学校を最も古い源流とし、1949年に新制大学として開学しました。2024年に新制広島大学の発足から75年、前史の75年を加えて150年の節目を迎え、さまざまな記念事業を展開しています。75+75周年ラッピング電車プロジェクト位国内位国内月刊『東京人』広島大学特集号大学の社会貢献力をSDGsの指標で測る「THEインパクトランキング2024」において広島大学は、SDGs項目別ランキングで国内大学最多の7項目が世界100位以内にランクイン。総合ランキングでは、3年連続国内3位(世界順位101-200位/1963大学中)となりました。本事業は、日本全体の研究力を向上させ、新たな価値創造を促進するために、国際卓越大学に次ぐ研究大学を育てることを目的とするもので、提案69件中、採択12件という狭き門に、広島大学の「放射光による物質の視える化技術を核とした半導体・超物質及びバイオ領域融合型産業集積エコシステムの実現」が採択されました。連携大学の神戸大学をはじめ、国内外の大学・研究機関とともに、半導体・超物質、再生・細胞医療・創薬の融合研究領域を中心に、世界的に稀少な紫外線(UV)領域の放射光による可視化を基盤として、研究力向上戦略を推進します。本プログラムは世界的に極めて高水準の研究拠点形成を目的とするもので、広島大学は中国・四国エリアの大学・研究機関で初めて採択されました。エネルギー・資源の枯渇、難治性の疾患など、多くの問題を解決するグリーンテクノロジーや医療イノベーションの創出を目指します。本学の提案採択について発表する越智学長(2023年12月26日)21 地域連携23 財務24 広島大学の講演・講義25 キャンパスガイド   キャンパスマップ   広島大学の諸施設29 データ・沿革30 立地・アクセス03 広島大学OVERVIEW05 特集対談09 研究   研究者15 教育の特色   学部教育・大学院教育17 国際交流19 入試20 学生支援WPI-SKCM2ウェブサイトhttps://wpi-skcm2.hiroshima-u.ac.jp/世界51位世界54位世界45位※9・10ページも併せてご覧ください。THEインパクトランキング 令和5年度 文部科学省地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)採択令和4年度 文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)採択「持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点(WPI-SKCM2)」国内世界47位世界81位世界65位世界56位イベント・記念事業情報https://150th.hiroshima-u.ac.jp/event/位(5年間)(10年間)交付額55億円交付額70億円CONTENTS  総合スコア3年連続国内3位SDGs 3項目で国内単独1位&国内最多7項目で世界トップ100広島大学 創立75+75周年

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る